子どもと家具を考えるメディア

LinkIcon
 
 
 
子どもと家具を考えるメディア
LinkIcon
 


2024.03.17 家具コンテンツ

キッズ家具屋13選!選ぶポイントも解説【角なし、おしゃれ、ブランド】

子どもの家具さがしって意外とむずかしい…以下のような条件は、キッズ家具選びには必要不可欠です。

今回の記事では、子どもの家具屋おすすめ13選を一挙ご紹介します。



キッズ家具屋13選!選ぶポイントも解説

 

 

子どもの家具さがしって意外とむずかしい…以下のような条件は、キッズ家具選びには必要不可欠です。

 

・怪我防止

・自宅のインテリアと合う

・成長に合わせて調節できる

 

今回の記事では、子どもの家具屋おすすめ13選を一挙ご紹介します。

 

家具を選ぶ際のポイントも解説しますので、この記事を読めばきっとちょうどいい家具屋が見つかります。

 

おしゃれなブランド家具、怪我や事故防止のための安全安心な家具、子どもが壊してしまっても買い替えやすい家具など、それぞれの家具屋の特徴を解説していますので参考にしてくださいね。

 

いい家具屋をみつけて、お子さまにとって良い環境をととのえてあげましょう。

 

目次


  • おすすめのキッズ家具専門店13選を一挙ご紹介!


  1. 北欧家具でおしゃれに!北欧家具専門店「IKEA(イケア)」


  1. リーズナブルで機能的「ニトリ」


  1. 家具・小物・インテリアが豊富「MODERN DECO(モダンデコ)」


  1. 豊富なラインナップで選択肢が広がる「LOWYA(ロウヤ)」


  1. 幼児~大人まで使えるおしゃれ家具「STOKKE(ストッケ)」


  1. 国産素材で安心!家具職人が作る「子どもの家具屋さん」


  1. 高品質素材な子ども家具専門店「なかよしライブラリー」


  1. 子どもの最適な居場所をつくる「ACTUS KID'S FURNITURE(アクタスキッズファーニチャー)」


  1. ポップなデザインで子どもを笑顔に「BAOBAB LAND(バオバブランド)」


  1. 工具もボルトも不要!ほぼ完成品でお届け「moji(モジ)」


  1. シンプル&スタンダード「PIENI KOTI (ピエニコティ)」


  1. ベッドの種類や色が豊富「Manis-h(マニッシュ)」


  1. ベビーベッドサブスク事業が画期的「yamatoya(大和屋)」


  • 子どもの家具を選ぶ際に注意するポイント3つ


  1. 安全面


  1. デザイン面


  1. 予算


  • 店舗のサービスについても確認しましょう


  1. 配送サービスがある店舗


  1. 組立サービスがある店舗


  • まとめ

おすすめのキッズ家具専門店13選を一挙ご紹介!

 

 

子どもの家具屋をご紹介します。北欧、ナチュラル、デザインに凝ったブランド家具、サイズ調整ができる家具などさまざま。お子様やご自身の希望する条件と照らし合わせてみてください。

北欧家具でおしゃれに!北欧家具専門店「IKEA(イケア)」

 

スウェーデンの片田舎から始まった北欧家具屋の代表格です。お手頃価格で北欧テイストのおしゃれな子ども家具が購入できます。

 

シンプルなデザインから色鮮やかで丸みを帯びたかわいいデザインのものまで、豊富なラインナップ。

 

とくに、IKEA店舗にある子ども部屋コーディネートはワクワク感が伝わり、大人も子どもも心を掴まれます。

 

 

https://www.ikea.com/jp/ja/p/trofast-storage-combination-with-boxes-light-white-stained-pine-white-s29240877/

 

大型家具には転倒防止の金具が付属されていて安心です。

 

注意点は、転倒防止金具は壁に穴を開けるタイプが大半です。壁に穴を開けたくない人はホームセンターで転倒防止の突っ張り棒を購入するといいでしょう。

 

リーズナブルで機能的「ニトリ」

 

「似鳥家具店」創業〜現在では「デコホーム」「ニトリExpress」「Nプラス」など躍進が止まらないご存知のニトリ。

 

ニトリの特徴は、日々の生活に必要なアイテムが「高品質」で「リーズナブル」に購入できるところです。

 

学習椅子を例に挙げると、成長に合わせて座面と足置きの高さを調節できます。座面の素材は合成皮革でお手入れもかんたん。価格は11,900円です。

 

 

https://mebel.jp/brand/nitori/19280

 

収納など機能性も高く、すっきり片づいた子ども部屋をつくることができます。

 

家具・小物・インテリアが豊富「MODERN DECO(モダンデコ)」

 

「美しい家具。美しい価格。」を原点とし、良い家具は高級である、という概念をくつがえす価格設定と品質です。

 

 

https://www.modern-deco.jp/c/desk/yf01

 

学習机の3点セットは税込30,000円以下とリーズナブル。上部の棚は取り外し可能で、大人になってからも使えるデザインです。買い替えや廃棄の必要がありません。

 

使いやすく、インテリアになじむデザイン。つねに顧客の声や流行に耳を傾け、形にするのがモダンデコの特徴です。

 

豊富なラインナップで選択肢が広がる「LOWYA(ロウヤ)」

 

赤ちゃん向け商品から小学生のランドセルラックまで、豊富なラインナップが特徴です。

 

オンライン販売のみのブランドですが、流行りをとりいれたおしゃれで実用的なデザインが人気をよび、名前を知っている人も多いはず。

 

反面、組み立てに数時間かかるネガティブ評価もあります。

 

 

https://www.low-ya.com/category/17

 

やさしい角まる加工で安全面への配慮がされ、子ども目線でつくられたデザインは「片づけ上手な子ども」への第一歩です。

 

幼児~大人まで使えるおしゃれ家具「STOKKE(ストッケ)」

 

ノルウェー発、人気の北欧家具ブランドです。

 

代表的な家具は、高さ調節可能な椅子「トリップトラップ」。クラシックな北欧デザインで、おしゃれでかわいいとSNSでも話題になりました。

 

 

 

https://www.stokke.com/JPN/ja-jp/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A2/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97/2528.html

 

見た目だけではなく機能性も抜群です。

 

・座面と足置きの高さ調節可能

・どの家庭の食卓にもフィットするデザイン

・新生児期から使える

・ウォールナット、ホワイトウォッシュなどインテリアになじむカラーバリエーション

 

赤ちゃん〜体重136kg大人まで使える、上質で耐久性に優れた素材。ときを超えて使い続けることができます。

 

家具で子育て応援!安全・安心・清潔な家具「子どもの家具屋さん」

 

「子育てをより楽しく」という理念のもと、安全・安心・快適に暮らすための家具がそろっています。

 

http://kodomo-kagu.com/item/040101869.html

 

たとえば「ホルムアルデヒド」。家具や建築資材への接着剤に含まれる、人体に有害な物質です。

 

子どもの家具屋さんでは、当物質の放散基準最高ランクを取得。木材や接着剤すべてに安全に対する徹底したこだわりをもちます。

 

家具の角はぶつけても痛くない素材を使用。極力金具を使わず、怪我防止に配慮された安心安全設計です。

 

高品質素材な子ども家具専門店「なかよしライブラリー」

 

皇室御用達、素材にとことんこだわる家具屋です。100%国産木材、自然素材、化学物質不使用で赤ちゃんが口に入れても安心。

 

塗装はなく角の小さなささくれ一つも見逃しません。

 

https://wooden-toy.net/c/nursery-school/n028

 

保育士×家具職人が生み出す木の家具は、温かみがあり遊び方もさまざま。こどもの主体性を引き出します。

 

塗装がないためナチュラルテイストやウッド調のインテリアにマッチしますよ。

 

子どもの最適な居場所をつくる「ACTUS KID'S FURNITURE(アクタスキッズファーニチャー)」

 

「デザインがいい子ども家具はアクタス以外にない」という口コミがあるほど、デザインに重きをおいています。

 

いかにも学習机、というものではなく、リビングにおいていても違和感のない、おしゃれでスマートな見た目の家具が特徴です。



 

 

 

幼児家具では「毎日の絵本の読み聞かせのそばにはいつも良い家具がある」をモットーに幼児期から良い環境をつくるための家具がそろっています。

 

 

引用:https://www.actus-interior.com/actuskids/

 

子どもが笑顔になる家具「BAOBAB LAND(バオバブランド)」

 

目を引くポップなカラー創造力をかきたてるデザインが楽しい家具屋です。

 

万人に受け入れられるデザインと安全な設計は、自宅のインテリアにもぴったり。

 

 

https://www.kk-kinoshita.co.jp/baobab/

 

「ぐんぐん成長するバオバブの木」のように、子どもたちの発見・興味・関心を伸ばしたい。BAOBAB LANDには子どもたちの心を動かすしかけがたくさんあります。

 

たとえば切り株をイメージしたテーブル&チェアセット。

 

本物の切り株そっくりに見えますが実は発泡スチロールに加工をした軽くて安全なもの。アウトドア気分で楽しく、おやつタイムなどに最適です。

 

工具もボルトも不要!ほぼ完成品でお届け「moji(モジ)」

 

子育てにいそがしいママ・パパのために「ほぼ完成品でお届け」してくれる家具屋です。

 

子どもとのいまの時間を大切に、毎日の生活に少しでもゆとりができるとうれしいですよね。

 

ドイツのブランド家具「moji」は、インテリアのひとつとして選ばれるようなデザイン性重視であることが特徴です。

 

https://moji-family.jp/collections/yippy-novel

 

落ち着いたトーン、ナチュラルテイスト、カジュアルテイストなど、さまざまなインテリアになじみます。

 

食後の片づけもかんたん!嬉しいポイントです。

 

シンプル&スタンダード&安全「PIENI KOTI (ピエニ・コティ)」

 

子どもだけのこだわりの部屋「小さな家」を意味するピエニコティ。シンプル&スタンダードを基本に、子どもらしい遊び心が加えられたデザインです。

 

シンプルで直線的なフォルムからうまれる上品さは女の子にも人気。

 

小さな頃から本物のいい家具をそばに置くと、大きくなったときに木のぬくもりを思い出せて素敵ですね。

 

 

https://momo-natural.co.jp/121001202e.html#/

 

成長に合わせて形を変えたり、大人になってからもサイドテーブルなどで使える家具は、思い出と共に長く使うことができますよ。

 

ベッドの種類や色が豊富「Manis-h(マニッシュ)」

 

デンマークのブランド家具屋です。ベビー期からの成長に合わせ、段階的に家具を利用できます。

 

21色から選べる家具は子どもの感覚を刺激し、創造力を高めてくれます。

 

とくに子ども用ベッドは40種近くあり、豊富なラインナップから好みのカラーをお子様と一緒に見つけて子ども部屋をコーディネートするのも楽しいですね。

 

 

https://manis-h.com/high-bed-ask

 

ヨーロッパの安全基準に承認されており、小さいお子様でも安心して使うことができます。

 

ベビーベッドサブスク事業が画期的「yamatoya(大和屋)」

 

yamatoyaのおすすめポイントは「ベビーベッドのサブスク」をおこなっていることです。

 

 

https://yamatoya-subscription.com/collections/babybed/products/lilito

 

子育て中の方は経験があるかもしれませんが、ベビーベッドを嫌がる子は結構多いです。

 

購入したけど兄弟みんな嫌がってほとんど使わず売りに出した…なんてこともよくあります。

 

使ったとしても、動きが活発になる1歳すぎたころまで。その頃にはベビーベッドを卒業する子が大半です。

 

使用期間が限られていて、購入するか迷うベビー用品のひとつなんです。

 

yamatoyaのサブスク事業は「必要な時に必要な分だけ」「月額制+送料のみ」というシンプルなしくみで子育ての悩みに寄り添ってくれます。

 

安全性が認証されたSG基準適合商品。確かな安全性で安心して子育てに向き合えます。

 

子どもの家具を選ぶ際に注意するポイント3つ

 

 

気になる家具が複数あり決められない場合、以下の3つのポイントを基準に選んでみましょう。

 

・安全面

・デザイン

・予算

安全面

 

大切な子どもの怪我防止に、安全安心な家具を選びたいものです。安全な家具かどうか判断するには以下のポイントを押さえます。

 

・角がないか

・転倒防止策があるか

・壊れやすい素材ではないか

 

家具のなかでも、幼児〜小学校低学年くらいの子どもの目の高さに家具の角がくる場合は、角がとがっていると危険です。たとえば椅子、絵本ラック、ランドセルラック、学習机などです。角丸加工がされているか確認しましょう。

 

転倒防止については、固定具が付属されていない場合も珍しくありません。その場合、壁と家具の間の固定具を別途購入する必要があります。

 

ホームセンターなどで売っているL字の金具とネジを壁と家具に取り付けるだけで、簡易的な転倒防止策となります。とくにチェストの引き出しなどに小さな子が登り、家具が倒れ事故に巻き込まれるケースが多発しています(注1)必ず転倒防止対策をしましょう。

 

大切なお子様が使うものなので、すぐに壊れてしまわないか、耐荷重などをチェックし耐久性や安全面に優れた家具を選びましょう。

 

※注1:子どもの安全に配慮したチェストに関する JIS の制定https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201221002/20201221002-2.pdf

 

デザインや機能

 

リビングに子ども用家具を置く場合、リビングのインテリアと色味を合わせると子どもの家具が浮かずにおしゃれに仕上がります。

 

色味は3色以内で統一するとすっきりした部屋に仕上がります。たとえばホワイト、グレー、ブラウンで統一されたリビングなら、リビングに置く子どもの家具についても同色を選ぶことがおすすめです。

 

一方で、子ども部屋に配置する家具は子ども部屋のテイストに合わせて選びましょう。

 

たとえば、ポップな色合いで家具をそろえると楽しい雰囲気になり、子どもの視覚を刺激する効果もあります。

 

次に、成長に合わせた調節機能があるかをチェックしましょう。

 

調節しないととくにテーブル、学習机、椅子は、姿勢が悪くなったり集中力がきれやすくなります。

 

子どもの成長とともに家具を買い替えると出費もかさみます。できればサイズ調整できる家具を選びましょう。

 

予算

 

決まった予算から家具を見つける方法です。

 

予算内で家具を購入するには2通りの方法があります。

 

①予算に見合う家具屋で好みの家具をさがす

②こだわりたい条件から家具屋を選び、予算に合う家具をさがす

 

まずは予算を明確化し、その後①か②どちらが優先順位が高いのか決めます。

 

①は、リーズナブルならニトリIKEAがおすすめです。

②は、素材やデザインなどこだわり条件を決め、優先順位をつけ、家具屋を選びましょう。そして選んだ家具屋の中から予算内に見合う家具をさがしましょう。

 

一方で、購入する家具のリサーチを十分にすることで、予算に合う最適な家具を購入することができます。

 

リサーチ不足で買い物に失敗した…なんてことにはならないようにしましょう。

 

かんたんで情報量が多いリサーチ方法は、ユーザーレビューの確認です。実際の使い心地、サイズ感、耐久性などの意見を参考にして購入を検討しましょう。

 

店舗のサービスについても確認しましょう

 

 

たとえば女性ひとりの場合、搬入、組立という一連の作業は大変です。また、購入後忙しく、組み立ての時間が取れない場合もあるでしょう。

 

その際は配送サービスや組立サービスがある家具屋を選ぶと便利です。

 

配送サービスがある店舗

 

配送サービスを申し込む際は、部屋の中までの搬入を申し込まないと玄関先までとなってしまう場合がありますので注意しましょう(サービス内容により異なります)。

 

また、エレベーター・玄関・階段など、家具が通らないと搬入ができません。余計な追加料金がかかってしまうことも。形状や寸法を事前に確認してからサービス申し込みをしましょう。

 

以下は配送サービスの有無について店舗別にまとめたものです。よければ参考にしてください。

 

 

小物配送

大型配送

IKEA

500円~

4,500円~

ニトリ

ネット購入550円~

店舗購入1,100円~

2,200円~

モダンデコ

LOWYA

ストッケ


送料一律550円

/購入金額11,000円以下


送料無料

/購入金額11,000円以上

子どもの家具屋さん


全品送料無料


全品送料無料

なかよしライブラリー


送料無料

/購入金額11,000円以上

ACTUS KID'S FURNITURE(アクタスキッズファーニチャー)

1,100円~


配送料金に商品の開梱、組立、設置、梱包材の回収までが含まれる

1,100円~


配送料金に商品の開梱、組立、設置、梱包材の回収までが含まれる

moji


送料一律880円

/購入金額 税込10,000円未満


送料無料

/購入金額 税込10,000円以上

PIENI KOTI (ピエニ・コティ)

Manis-h(マニッシュ)

要問合せ

要問合せ

yamatoya(大和屋)

 

組立サービスがある店舗

 

組立サービスは、時間がない人にとって時間を有効活用でき、ぜひ活用したいものです。

 

しかし、購入する家具が組立サービス対象商品かどうかを確認する必要があります。たとえば壁固定具の必要な商品は対象外なんてことも。

 

そして追加料金についても確認しましょう。壁に穴をあける加工や、家具同士の連結作業など、追加料金が必要な場合があります。

 

以下は組立サービス、買取サービスの有無について店舗別にまとめたものです。よければ参考にしてください。

 

 

家具組立サービス

家具買取サービス

IKEA

5,500円~

IKEAの家具のみ

ニトリ

4,950円~

有料・要問合せ

モダンデコ

家具によって追加料金有

LOWYA

一部対象商品に限る

ストッケ

子どもの家具屋さん

なかよしライブラリー

ACTUS KID'S FURNITURE(アクタスキッズファーニチャー)

1,100円~

配送料金に商品の開梱、組立、設置、梱包材の回収までが含まれる

1,100円~

配送料金に商品の開梱、組立、設置、梱包材の回収までが含まれる

moji

ほぼ完成品をお届け

PIENI KOTI (ピエニ・コティ)

1,000円~

Manis-h(マニッシュ)

要問合せ

要問合せ

yamatoya(大和屋)

 

まとめ

 

 

子どもの成長過程で家具は必要不可欠なものです。

 

お片づけができるようになるきっかけ、整理整頓が好きになる、勉強がはかどる、すべては子どもに合う家具を使ってこそ得られる効果です。

 

子どもの性格が多種多様なように、一人ひとりに合う家具もさまざま。家具を選ぶ際は時に子どもの意見を取り入れて、親子で楽しく選ぶことができたら最高です。

 

お子様の家具選びに、今回紹介した家具屋をぜひ検討してみてくださいね。



参考URL:

https://iloveyoubabys.com/childrens-furniture/#index_id9

https://www.interiorhacks.com/archives/26984/#toc14

https://tomonite.com/articles/6360#contents10

 



横浜の幼児教室キッズ21

STEAM教育を行っている幼児教室です

キッズ21とは

未就学児の2歳~6歳児向けに小学校の入学する前の能力開発などを行います。文科省が発表したSTEAM教育の元、より専門的な人材を育成する基礎を作ります。小学校受験、STEAM教育、東大生多数輩出。

横浜の学習塾キッズくらぶ

少人数制~個別指導塾

横浜キッズくらぶとは
対応小学校:関東学院・ヨゼフ学園等横浜市内の私立小学校、
元街小学校、山元小学校、東小学校、みなとみらい本町小学校
対応中学学校:横浜市内の全ての中学校
 

神奈川県横浜市にある関内の学習塾の横浜キッズくらぶです。馬車道に校舎を構えてから創業30年。1万円からお子様のご指導を承っております。勉強に興味がないお子様でも勉強に対しての動機を見つけることが得意です。定期テスト対策から進学まで幅広くご相談ください。



NEW ARTICLE

新着記事